ヤブキリのオスです。  1週間飼育をしています。

2015/07/09  キリギリス科 体長35mm位 
阿品の森」のアジサイの葉にヤブキリオス
 隠れていました。
 陽が昇り始めて、明るくなると藪や、
 茂みの中に隠れ、日中は滅多に見かけませんが、

 今朝は運悪く「ツユヒメ」に見つかってしまいました。
 7月3日にも、同じ場所で、6時16分にメス
 見つけていますので、番で飼育しょうと思って、
 その後、何回か通っていますが、まだメス
 見つかっていません。

 幼虫の頃は、いろんな植物の葉を食べ、
 成長するにつれて
 小さな昆虫などを食べ、成虫になると獰猛になり、
 大きなセミなども食べることもあるそうです。

 初日は、パイナッブルをやって見ました。
 お腹を空かしていたのか、齧り付いて
 食べていました。

画像

画像

7月3日に見つけていた、メスです。

画像

2015/07/10
今日は、暗くなった9時過ぎにカツオブシの粉を
 振りかけて見ました。
 やはり美味しそうに食べていました。

画像

画像

部屋に放してやると、1m位ジャンプして
 高いと場所に行きたがり、PCの前で撮るのが
 大変でした。

画像

画像


2015/07/12
今日は、初めにリンゴをやって見たら、
 齧り付いて美味しそうに食べてくれました。


画像

画像

続いて、ドッグフードを柔らかくして、やったら、
 こんな餌が欲しかった かのように、ポリポリ
 いつまでも齧っていました。   
 やはり 肉食系なんですね。

 この日の夜には、環境に少し慣れたのか、
 庭の虫の声が聞えたのか、ジィリリィ・ジッー
 鳴いてくれました。

 メスがいれば、もっと鳴いてくれるのですが?

画像

画像


2015/07/16
台風11号が広島を直撃か? 
 今夜から明日にかけて心配です、
 今朝も「阿品の森」へ行って見ましたが、
 まだメスが見つかりません、

 今朝は、リンゴの他に、バナナを試して見ました。
 意外に 意外 初めてのバナナを食べてくれました。

 甘いところが、気に入ったようです。

画像

画像

画像

画像

台風11号は 赤い○が どんどん近づいてきました。
 明日17日の朝 9時、広島に直撃のようです。
 当地廿日市市は、山口県寄りですが、
 スッポリ入っています。
 四国の山脈で、少しは弱まるかも知れませんが、
 久しぶりの広島直撃で心配です。

画像
   

2012/07/07 ヤブキリの飼育 ほか過去の記事です。

2014/09/18 アイラインが怖いハヤシウマオイです。

この記事へのコメント

まさ○
2015年07月16日 18:04
こんにちは。
台風が接近していて、とても心配です。
こちらは今のところ、風が少し強くなっただけで雨は降っていません。でも確実にやってきますね
どうぞ、気をつけてください。

ヤブキリさんに彼女が見つかったらいいですね

小玉スイカはよく実っていますね。とてもかわいいです。
2015年07月16日 18:15
台風がそちら方面へ向かっているようですね!
十分にお気をつけて下さいっ!!
この手のバッタは草食系とばかり思っていましたが、成虫になると肉食もするようになるんですか!?
いやぁ~ビックリでした!!
2015年07月17日 07:12
まさ○さんへ おはよう
7/17明け方の4時頃、目が覚め窓を開けると
風もなく、少し明るく直撃を免れたのかな?
5時頃には、カナカナカゼミの鳴き声、
台風は来ないことを確信しました。
6時過ぎにテレビをつけると、岡山倉敷へ
再上陸と、進路が岡山へ変わっていました。
トマトやスイカ、庭周り、窓のシャッターと
養生しましたが、普段と変わらない朝でした。
ご心配ありがとう。
庭にはクマゼミの抜け殻もありました。
まさ○
2015年07月17日 09:50
おはようございます。
こちらも台風は進路が近かったわりには、雨風とも思っていたより弱かったです。

でも、被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

私も蝉の鳴き声を聞きました。
梅雨明けは間近でしょうか。
2015年07月17日 10:53
宮星さんへ  おはようございます。
台風11号、ご心配して頂きまして
ありがとうございます。
1日で思わぬ東寄りの進路に変わり、直撃は
免れました。台風の西側にある地域は、東側と
比べ被害の差は歴然です。
今回は、被害もなく助かりました。
お蔭様で、家周りの整理も出来ました。
畑中雅博
2021年06月29日 15:55
とても参考になりました、ひょんな事かますメスのヤブキリを飼うことになっています。もう1週間ぐらいになります、初めは凶暴なキリギリスかと思っていました。これからネットでオスを購入しようと思います。ありがとうございました。 ひろ

この記事へのトラックバック

  • ヤブキリの幼虫 と ヤマトフキバッタの幼虫 です。

    Excerpt: ★★ 阿品の森のアジサイの葉で見つけました。      昨日からの雨で、葉には水滴が残っていました。     ●2016/06/13    ●ヤブキリ です。 キリギリス科  幼虫の体長 28mm位 .. Weblog: 廿日市市の自然観察(昆虫) racked: 2016-06-13 19:17