ヒメクダマキモドキの♀が1匹死亡! 5匹が長寿記録更新 なるか?

2025/02/24 
今朝は、庭の畑一面が、真っ白い雪景色に!
 午前中は、雪が降ったり止んだり!

ヒメクダマキモドキ 20250224(1).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(2).JPG

今日の天気予報を見ると、広島県の南部を除いて
 北部は全域が雪マークです。
 11時過ぎになると、明るくなって薄日が射して
 畑の雪徐々に解け始めて来ました。

ヒメクダマキモドキ 20250224(3).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(4).JPG

昼過ぎの、12時14分過ぎた頃には、
 日差しが強くなって、雪で垂れていた
  ダイコンの葉も、立ち上がっていました。

ヒメクダマキモドキ 20250224(5).JPG

暖房の部屋では、温度20℃でしたが、
 ヒメクダマキモドキを連れ出して、
 雪の上で、ツバキの花ウメの花で、撮影です。

ヒメクダマキモドキ 20250224(7).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(8).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(9).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(10).JPG

12時30分を過ぎると、部屋にも日が
  射し込んで来たので、
 ヒメクダマキモドキ6匹が、
 みんな元気にしているか、長寿記録
 並ぶ日です。
 2匹3匹と梅の花びら、花粉
 無心に食べています。

ヒメクダマキモドキ 20250224(11).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(12).JPG

4匹目も、揃ってきました。ツチイナゴも一緒に!

ヒメクダマキモドキ 20250224(13).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(14).JPG

5匹目は、後ろ足が無くなり
 可なり弱っており、見つけた時には、
 チンゲンサイの葉の隙間に落ちて
 動けなくなっていました。
 でも 何とか踏ん張っていました。

ヒメクダマキモドキ 20250224(15).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(16).JPG

あと 1匹の♀が、どうしても見当たりません!
 生けている花瓶など、全て探していたら、
 なんと ケースの底にうずくまって
 前脚を折り曲げ後脚は伸ばしたまま
 動きません! 今朝の未明頃にはまだ
 生きていたと思われます。ウメの花と!

ヒメクダマキモドキ 20250224(17).JPG

前日には、右後脚の先端が切断している中、
 盛んに産卵をしていたのに!
 翅には擦れもなく褐色のシミもなく、
 一番綺麗なでした。可哀そうです!

ヒメクダマキモドキ 20250224(18).JPG

こちらが、2月23日産卵をしていました。
 右の後ろ脚をご覧ください。同じ♀です。

ヒメクダマキモドキ 20250223(14.5).JPG

仲間と一緒に、手のひらで撮ってやりました。

ヒメクダマキモドキ 20250224(19).JPG

6匹揃って長寿記録の更新に向けて
 頑張ったのに、残念です
 5匹の仲間と一緒に撮ってやりました。

ヒメクダマキモドキ 20250224(20).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250224(21).JPG


明日からは 気温が5~6℃も高くなる予報です。
 春らしくなり、過ごし易くなります。
 3月を目指して、頑張っていきましょう!

前回の記事 2025/02/23 です。

この記事へのコメント