ヒメクダマキモドキ3匹は、8日も長寿記録を更新を! 午後には産卵もありビックリ!
●2025/03/04
●昨夜から、大降りの雨で寒く、部屋のガラス窓には、
結露がつき、曇りガラスのように!
飼育ケースは1段にして暖かく! 5時過ぎには暖房を!
午後には少し明るくなって来たてので、ライトを照らして
5匹の点呼です。
やはり この時期虫達も、啓翁桜美味しいのか!
3種が集まって、花びらを! 上手く3ショットが!
●エダナナフシが食事を終えて、隠れそうになったので
手乗で ヒメクダマキモドキと2ショット!
●みんな食事をしておれば安心です。
エダナナフシも3mmも成長すれば、少し大きく見えます。
●♂と♀のヒメクダマキモドキは直ぐに見つかり
ツチイナゴと3ショットを!
●あと1匹、ダイコンの葉には、♀がいません!
ケースの底の花瓶の隅で見つかり、ツバキの花に!
3匹が元気で安心で、長寿記録の8日も更新です。
●12時59分 丁度13時になった頃です。
ケースの中を灯かりで照らしていたら、
なんと なんと ケースの底の産卵木に
産卵をしているではありませんか!
●1匹では寂しいので、♀と、♂を傍に連れて来て、
3ショット!
●そのあと、♂が産卵中の♀に接触、♀が転げて
ごめん ごめんと誤っている様子が!
その時です、産卵をしていた場所に 卵が!
窪みに挿されなかったようです。
●♀は邪魔が入ったので、もう戻って来ませんでした。
このように、隙間に入らず、落ちたりした卵は
60個から80個にもなりました。
★ヒメクダマキモドキ 前回の記事 2025/03/04 です。
★昨年の長寿記録は 2024/02/24 でした。
立ち合いには、セグロアシナガバチの女王蜂でした。
この記事へのコメント