ヒメクダマキモドキ3匹が、長寿記録を10日も更新、そして1匹の♀が、また産卵行動を!

2025/03/06 
今年は、♂4匹♀4匹が無事に年を越してからも、
 交尾産卵を何度も見せてくれましたが、
 2月から3月にかけて、寒波による寒暖の差が激しく
 5匹が死んでしまいましたが、昨年2月24日長寿記録
 ♂1匹+♀2匹が、更に10日も更新してくれました。

 真ん中のは、右側の脚は2本、左側は中脚1本だけ
 今朝はもうダメかと心配をしていましたが、
 元気にリンゴを食べ始め、安心しました。

ヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(1).JPG

脚が6本、綺麗に揃っているのは、♂だけです

ヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(2).JPG

ヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(3).JPG

産卵管を見せていたは、左前脚がなくなっています。

ヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(4).JPG

ヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(5).JPG

エダナナフシも、この寒い時期に生まれて来ましたが、
 啓翁桜の花びらを食べて、体長も1.2倍21mmに!
 隠れたら探し出すのが大変です。

ヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(6).png

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(7).JPG

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(8).JPG

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(9).JPG

8時過ぎにケースを覗いて見たら、30分前には
 エダナナフシと遊んでいたのに、産卵木へ移動して
 またまた 産卵行動を、ビックリ!

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(10).JPG

バックにツバキの花を! 
 お腹を丸めて、産卵管の先端を、口で卵を確認

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(12).JPG

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(13).JPG

近くで、じっと見つめていたツチイナゴ
 近づけたら、邪魔をしたようです、産卵管を
 伸ばして、別の場所へ移動を!

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(14).JPG

aヒメクダマキモドキ3匹10日更新 20250306(15).JPG


前回の記事 2025/03/05 をクリックします。

この記事へのコメント