ヒメクダマキモドキの♀が今朝未明に、最後の両後脚が取れて! 2匹が長寿記録11日更新中! 

2025/03/06・03/07
朝の内には、3匹の内1匹の♀は、脚が3本しかなく、
 動きも無くなっていたので、ツバキの花粉の上に
 止まらせたまま、10時前コンビニへ行って見ました。

 すると、ウインドウに 3月1日にも記事にした
 オカモトトゲエダシャクが!

オカモトトゲエダシャク 20250206(1).JPG

午後に薄っすらと、久しぶりに日が差し込んで来たので
 ヒメクダマキモドキ2匹と2ショットを!

オカモトトゲエダシャク 20250206(2).JPG

ツバキの花粉の上には、3本脚では動けない
 為に、ツチイナゴも誘って5ショット!

オカモトトゲエダシャク 20250206(3).JPG

オカモトトゲエダシャク 20250206(4).JPG

オカモトトゲエダシャク 20250206(5).JPG

コンビニの看板の隙間に!
 こちらは、2月16日にも記事にしていた
 シロフフユエダシャクです。
 3月に入って出現するとは、珍しいですね。
 今年に入って2度目の2ショットです。

シロフフユエダシャク 20250306(1).JPG

シロフフユエダシャク 20250306(2).JPG

シロフフユエダシャク 20250306(3).JPG


-----------------------------------------------------

2025/03/07
3本脚の♀が、今朝ツバキの花粉の中で
 動かなくなっていました。お腹はまだ緑色
 今朝未明に逝ってしまったようです。

 そして、前日には、最後の産卵をしていたです。
 今朝ケースの底で、両後脚が取れて、左中脚だけで
 立てずに、横たわっていました。
 でも お腹は動いています、死んではいません
 手のひらに乗せて、3匹と一緒に撮ってやりました。

ヒメクダマキモドキ 20250307(1).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250307(2).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250307(3).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250307(4).JPG

何度も、翅を開いてもバタバタ、立ち上がろうと
 しています。

ヒメクダマキモドキ 20250307(5).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250307(6).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250307(7).JPG

ツチイナゴが また ダイコンの葉陰から
 出て来ました。
 ヒメクダマキモドキ♂が最後の1匹となって
 しまいます。もう少し頑張ってください。

ヒメクダマキモドキ 20250307(8).JPG

ヒメクダマキモドキ 20250307(9).JPG

ツチイナゴは成虫で越冬しますが、
 この時期が一番厳しい時期のようですね。

前回の記事 2025/03/06 です。

2009/12/13から20回 ツユムシの越冬飼育です。
 2010/04/22 まで頑張って長寿記録を!

この記事へのコメント