ヒメクダマキモドキの♂が、12時00分に長寿記録23日も更新後に、死んでしまいました。
●2025/03/19
●昨夜遅くから雪が舞い始め、薄っすらと白く積もって
いましたが、今朝は快晴で、陽が照り始めると、直ぐに
解けていました。
6時30分ヒメクダマキモドキが心配になって見たら
ツバキの花びらに挟まったように仰向けのまま、
後脚がとれていました。
●後脚の付根を拡大して見ると
右後脚は、付いていますが、噛み切ろうとした
痕が見えます。 取れていたのは左の後脚です。
●直ぐに起こしてやると、
盛んに頭部を動かして、脚の付根辺りを
舐めたり、噛んだりしています。
●ツチイナゴを呼んで見せてやりました。
3~4分間も、休みなく自切をしているようです
●8時に、白いツバキに菜の花を置いて
ヒメクダマキモドキを移動して見ました。
左右の後脚が転がっていたので、一緒に撮影を!
ツチイナゴを近づけると、前脚でなでるように
心配をしているようでした。
●1時間後の9時24分にも、まだお腹を動かして
生きています。
●10時過ぎに、いつものように公園、コンビニへ
行くも獲収穫なし・・・。
帰って来た11時には、微かにお腹を動かしていたので
真っ赤なツバキに移動して、ツチイナゴに様子を見て
貰っていましたが・・・。
●気になって12時丁度に、見に行ったら
もう全く動かずに、息もしていませんでした。
★翅は千切れ、6本の脚は残り1本になりましたが
チンゲンサイ、ダイコンの葉も食べて、
良く頑張ってくれました。 ありがとう!!
2ショットは、172種も!
長寿記録が2025年3月19日も認定です。
2024年の長寿記録は2月24日でしたから
23日も更新しました。
★ヒメクダマキモドキの前回の記事は 2025/03/18 です。
シロヘリキリガと2ショットが172種目!
長寿記録は23日も更新しました。
★2024/02/24 の記録 記事です。
セグロアシナガバチの女王蜂と2ショットが
70種目でした。
★★2011/03/26
ツチイナゴの越冬明けからの飼育-①→㉒ を
順番にご覧ください!
この記事へのコメント