ウスバシロエダシャク と モンキキナミシャク の2種です。
●2025/03/21
●当地では、午後には20℃! 明日は22℃の予報です!
虫たちは、この暖かさでは、もう待ちきれなくなった
ようです。10時過ぎに出かけると!
ウスバシロエダシャクは、公園の灯かりの近くの壁に!
モンキキナミシャクは、コンビニの看板へ!
部屋では直射日光を嫌がり、暗い場所へ逃げ回るので
陽が傾きかけた15時過ぎに撮影です。
●ウスバシロエダシャクは、
昨年は3月20日、その前の年は3月22日、
今年は3月21日です。 1日違いの出現です。
体内時計を持っているのでしょうか!
前翅の後縁(お腹の回り)が薄っすらと赤味色が
特徴です。良く似た種が数種、見分けが難しいですが、
出現時期は3月です。
★ウスバシロエダシャクの記事12件目 です。
--------------------------------------------------
●モンキキナミシャク です。
メガネをかけたような、黄色い模様が並び、
紋黄(モンキキ)ナミシャク・・・と面白い名前です。
目のような模様に大小の変異が多くいます。
3月の上旬|~4月上旬頃に、出現しています。
★モンキキナミシャクの記事12件目 です。
この記事へのコメント