ヒメクダマキモドキの♂が、12時00分に長寿記録23日も更新後に、死んでしまいました。 ●2025/03/19 ●昨夜遅くから雪が舞い始め、薄っすらと白く積もって いましたが、今朝は快晴で、陽が照り始めると、直ぐに 解けていました。 6時30分ヒメクダマキモドキが心配になって見たら ツバキの花びらに挟まったように仰向けのまま、 後脚がとれていました。 ●後脚の付根を拡大して見ると 右後脚は、付いていますが、噛み切ろう… コメント:0 2025年03月20日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が、長寿記録を21日も更新してくれました! ●2025/03/17●今朝、起床時6時30分の気温は0℃、 7時過ぎには、小雪が舞う冬のような天気! 昨日ヒメクダマキモドキが、自分で前脚を切り落とし、 右側は正常に3本ありますが、左側は後脚1本だけ になり、心配で覗いて見たら、意外に元気! 転げ落ちないように、菜の花、アンズの花びらを 置いてやると、隣の花びらを食べ始めました。 … コメント:0 2025年03月18日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ アンズ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が、長寿記録を20日も更新してくれましたが・・・脚が! ●2025/03/16 ●昨夜から雨が降り続けており寒いです。 今朝は9時過ぎにケースを覗いたら、 なんと! 頭を丸めて盛んに前脚を舐めているような仕草を! よくよく見ると前脚の先端が、転げて落ちて来ました? 赤い矢印! そんな中20日も更新をしてくれました。 ●またまた、前脚部分を舐めています。 先端から体液が出ているのが見… コメント:0 2025年03月17日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ アンズ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が、長寿記録を19日も更新しています。 ●2025/03/15●今朝は、昨日の18℃と打って変わり朝から雨で 気温が9℃で寒いくらいです。 でも 昨日は高気温で弱っていた後ろ脚も回復 したのか、意外に元気で、19日も更新しました。 生け花用に買っていた、サクラの蕾も 今朝は開いて、黄色い花粉をつけ匂っていたので、 早速、チンゲンサイの葉の上に桜の花を置いて見たら、 直ぐに… コメント:0 2025年03月16日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が、長寿記録を18日も更新しています。 ●2025/03/14●今日は全国的にも、気温が高くなってきました。 当地でも18℃となりましたが、明日は9℃も低く 9℃と低くなり、夜間は気7℃になり虫達も大変です。 昼過ぎまで日が差し込まないので、ライトで照らして! 朝食には、リンゴ、近くに菜の花、意外に元気で 18日も更新するとは、驚いています。 ●ツチイナゴをメジ… コメント:0 2025年03月15日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が、長寿記録を17日も更新しています。 ●2025/03/13●今朝は、後ろ脚が大分弱って来たので、心配で 7時半頃にケースを覗いて見たら、思っていたよりも しっかりしており、菜の花を近づけてやると 両後ろ脚を立てて、花びらを食べはじめました。 ●ツチイナゴを近づけて見たら、ビックリして 一旦離れましたが、直ぐに戻って来ました。 ●食事の邪魔をしないよう… コメント:0 2025年03月14日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が、長寿記録を16日も更新しています。 ●2025/03/12 ●今朝は8時過ぎに、ケースを覗くと、ホトケノザに しがみつくようにしていました。 昨年は、2024/02/24 が長寿記録でしたが、 今年は 2025/03/12 と16日も更新中です。 ツチイナゴを手乗りにして、2ショットです。 ●何とかメジャーに乗せて見ましたが、左の後ろ脚が 踏ん張りが出来なくなっ… コメント:0 2025年03月13日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♂が長寿記録を14日も更新中です。 ●2025/03/10●今朝は、陽が差し込む場所にケースを置いていたら ホトケノザの花で、盛んに食べていました。 直ぐに ツチイナゴと2ショットを14日も更新です。 ●その後、ツルバラの新芽が伸びいていたので、 入れていたら、初めて口を付けていました。 やはりバラ科は好きですね! ●ツチイナゴが食べていたのは見た… コメント:0 2025年03月11日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ エダナナフシ 続きを読むread more
ホソウスバフユシャクが 8年ぶりに ヒメクダマキモドキと167種目、最後の♂が長寿記録12日を更新! ●2025/03/07●今朝は、最後の♀が、午後には翅も動かさなくなり、 硬直して死んでしまいました。 最後の♂と、ツチイナゴとお別れしました。 昼前に公園に行って見たら、8年ぶりの ホソウスバフユシャクとクロテンフユシャクが! 早速 167種目の2ショットです。 ●オレンジに止まらせて見ました。 冬の終わりを告げる蛾 と… コメント:0 2025年03月08日 ヒメクダマキモドキ ホソウスバフユシャク クロテンフユシャク 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♀が今朝未明に、最後の両後脚が取れて! 2匹が長寿記録11日更新中! ●2025/03/06・03/07●朝の内には、3匹の内1匹の♀は、脚が3本しかなく、 動きも無くなっていたので、ツバキの花粉の上に 止まらせたまま、10時前にコンビニへ行って見ました。 すると、ウインドウに 3月1日にも記事にした オカモトトゲエダシャクが! ●午後に薄っすらと、久しぶりに日が差し込んで来たので ヒメクダマキ… コメント:0 2025年03月07日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ シロフフユエダシャク 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキ3匹が、長寿記録を10日も更新、そして1匹の♀が、また産卵行動を! ●2025/03/06 ●今年は、♂4匹、♀4匹が無事に年を越してからも、 交尾、産卵を何度も見せてくれましたが、 2月から3月にかけて、寒波による寒暖の差が激しく 5匹が死んでしまいましたが、昨年2月24日の長寿記録を ♂1匹+♀2匹が、更に10日も更新してくれました。 真ん中の♀は、右側の脚は2本、左側は中脚1本だけ! 今朝はも… コメント:0 2025年03月06日 ヒメクダマキモドキ エダナナフシ ツチイナゴ 続きを読むread more
早春の蛾2種 と ヒメクダマキモドキの2ショットが、165種、166種目です。ヒメクダマキモドキは長寿記録を9日も… ●2025/03/05 ●寒くて大雨が続き3日も外出が出来ず 今朝8時過ぎには少し暖かく10℃位で曇り! 公園へ行くと、シロテンエダシャク2匹が 天井に! 近くのツバキの幹に止まらせて! ●コンビニに立ち寄ると、今年はカバキリガが! ウインドウ下の地面に! 手乗りにと指を出すと、ビックリして引っ繰り返り 死んだふりを! … コメント:0 2025年03月05日 ヒメクダマキモドキ シロテンエダシャク カバキリガ ツチイナゴ エダナナフシ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキ3匹は、8日も長寿記録を更新を! 午後には産卵もありビックリ! ●2025/03/04 ●昨夜から、大降りの雨で寒く、部屋のガラス窓には、 結露がつき、曇りガラスのように! 飼育ケースは1段にして暖かく! 5時過ぎには暖房を! 午後には少し明るくなって来たてので、ライトを照らして 5匹の点呼です。 やはり この時期虫達も、啓翁桜美味しいのか! 3種が集まって、花びらを! 上手く3ショットが! … コメント:0 2025年03月04日 ヒメクダマキモドキ エダナナフシ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♀1匹が死亡、♀2匹♂1匹が長寿記録を7日も 更新しました。 ●2025/03/01→03/03●2月28日には、ツチイナゴ、エダナナフシ、 と一緒に、4匹のヒメクダマキモドキが、 啓翁桜の枝で6ショットをして 長寿記録を4日更新のお祝いをしており、 ●3月01日には、今までにない寒波の中を 生き抜いて5日も記録更新していたのに! ●3月02日にも、4匹が元気に、6日間も記… コメント:0 2025年03月03日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ エダナナフシ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキ5匹が ついに2月24日の長寿記録を更新してくれました。 ●2025/02/25 ●昨年の 2024/06/14ー6/20 にかけて、 5匹が孵化したので、幼虫から飼育したのは 初めてで、4匹は上手く育ちませんでしたが、 1匹は脱皮して成虫に、秋には公園などで 見つけて年末までには、8匹(♀4・♂4)が 年を越してくれました。 飼育期間中に、他の虫や小動物との2ショットが 現在は1… コメント:0 2025年02月26日 ヒメクダマキモドキ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♀が1匹死亡! 5匹が長寿記録更新 なるか? ●2025/02/24 ●今朝は、庭の畑一面が、真っ白い雪景色に! 午前中は、雪が降ったり止んだり! ●今日の天気予報を見ると、広島県の南部を除いて、 北部は全域が雪マークです。 11時過ぎになると、明るくなって薄日が射して 畑の雪も徐々に解け始めて来ました。 ●昼過ぎの、12時14分過ぎた頃には、 日差しが強くなっ… コメント:0 2025年02月25日 ヒメクダマキモドキ 続きを読むread more
ヒメクダキモドキ6匹が、今朝も元気で、夕方には4匹揃って産卵も! ●2025/02/23 ●いよいよ明日は、年を越して2月24日が、長寿記録と 並びます。毎日6匹が揃って姿を見せるかが楽しみです。 7時33分です。部屋に陽が射し込んで来たので、 ツバキの花に、止まらせて確認です。 ●5時30分に暖房を付けているので、既に19℃です。 温度計は直ぐに20℃に! 2匹を止まらせて3匹目です。 … コメント:0 2025年02月23日 ヒメクダマキモドキ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキが、この時期にも交尾を! ●2025/02/18 ●今年に入っての交尾は、1月2日に続いて、1月9日と 2回あり、もうないと思っていたら、3回目が! 11時08分です。陽が差し込んだ葉に、 ♀がぶら下がり、♂は♀の翅の上に前脚を引っ掛けた 状態で、交尾が始まっていました。 ♂のお腹の先から、白い精球が見え始めるまで 交尾時間は4分12秒位 かかったことになります… コメント:0 2025年02月20日 ヒメクダマキモドキ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキの♀が、今朝早くから産卵シーンを! ●2025/02/18●陽が射し込んで来たので、ケースを覗いたら、 1匹がお腹を丸めて、産卵行動を! とっさに スマホの画面で! ●これだけでは、寂しいので、別の♀を止まらせて 近づけると、この♀もお腹を丸めています! ●スマホに近づいて来たので、下側に移動させると 左側から 直ぐにスマホに乗り移って来ました! … コメント:0 2025年02月19日 ヒメクダマキモドキ ツチイナゴ 続きを読むread more
ヒメクダマキモドキ4匹の♀が、揃って産卵を! ●2025/02/15 ●数日前の寒かった3日間、産卵木のあるケースを 外して、暖かくして夜を過ごしていましたが、 陽の入る部屋の気温が24~25℃と暖かくなった ので、産卵木のあるケースを入れてやると、 暗くなった18時過ぎに、ケースを覗いて見たら なんと 4匹が揃って産卵をしているでは ありませんか! 昨年の12月24日に記事に… コメント:0 2025年02月16日 ヒメクダマキモドキ 続きを読むread more