"チョウ目"の記事一覧

トラフシジミの春型の♀が 森の池の水際で吸水を!

●2025/04/19 シジミチョウ科 ♀前翅長16mm位●今朝は、10時過ぎには20℃近くに、 午後には27℃と予報が! 暑くならないうちに、阿品の森の池に行くと トラフシジミが池の水際の砂地で、吸水中を捕獲! 池の周りに咲いていた、紫色のキランソウを バックに手乗りで! ●昨日生けていた、シャガに止まらせると、 翅を開いてくれ…
コメント:0

続きを読むread more

ルリタテハが 飛び始めて来ました!  越冬明けの♀のようです。

●2025/04/03 ●今日は、朝から日が差し込んで、午後には15℃と 暖かくなる予報! ドジャース大谷の劇的なサヨナラ弾の8連勝を 見届けてから、コンビニへ! 2023年には3月27日に、イボタガが コンビニに来ていたので、楽しみにしていたのですが 連日の空振りで、公園でも収穫なし!  阿品の森へ行って見たら、越冬明けのルリタテハ…
コメント:0

続きを読むread more

テングチョウのメジャー乗せ、手乗りにチャレンジ!    成功しました。

●2025/03/23●今日は気温が一気に上がったので、阿品の森へ 行って行って見たら、草はらにテングチョウが! 過去に何回もメジャーを近づけて撮っていますが、 1回目は失敗です。 ●直ぐ近くに飛び逃げたので、2回目です。 頭部の触角の下にゆっくりと近づけると・・! 乗ってくれました。 成功です。 ●止まった…
コメント:0

続きを読むread more

チャバネセセリと ヒメクダマキモドキの2ショット、98種目です。

●2024/10/13 セセリチョウ科 前翅長16mm位●今朝は、秋晴れで暑い位の天気、朝の内に 庭の、バンマツリの剪定、ショウジョウソウの 種が飛び散る前の除草、9時前に公園、森、 コンビニへ行くも、昆虫は見当たらず! 午後2時前に、畑を眺めていたら、セセリチョウが! 直ぐに捕まえて、リンゴに止まらせると、翅を閉じて 後翅には、模様が…
コメント:0

続きを読むread more

イシガケチョウの♂と ヒメクダマキモドキの 2ショット、96目です。

●2024/10/11 タテハチョウ科 ♂前翅長30mm位●9時前に、阿品の森の池に行って見ると、葉に止まって 白い翅を閉じたり開いたり、飛び方から、 イシガケチョウだ! 写真を撮る間もなく、近づいて来たので一振りでゲット! 翅先が全体的に黒っぽく、特に翅先が黒く、直ぐに♂と 分かりましたが、残念ながら、右翅先が欠けていました。  1…
コメント:0

続きを読むread more

ウラギンシジミの♂と ヒメクダマクモドキの2ショット87種目です。

●2024/09/30 シジミチョウ科 ♂の前翅長20 mm位●今朝は、阿品の森の小屋の前の砂地で、パッパツと 銀色の翅をチラつかせながら、吸水を! 表翅がオレンジ色の♂であればと、連れ帰りましたが、 なかなか翅を開いてくれません! 今朝は、酔芙蓉に止まらせでも87種目の2ショットです。 ●メジャーには止まってくれますが、 産卵管…
コメント:0

続きを読むread more

ホシミスジ、キタキチョウと ヒメクダマキモドキ 3種目と 2ショットを!

●2024/09/15 ●今朝は、曇りでしたが、10時には気温が30℃に! 9時前に公園へ行くと、サルスベリが9月中旬に、 なって 満開です。    彼岸花も各地で、開花が遅れているようです。 最低の気温が、20℃位にならないと、花芽を 出さないようです。 ●2022年には、8月11日が満開でした。 ●花壇…
コメント:0

続きを読むread more

ツマグロヒョウモンの♂と ヒメクダマキモドキ成虫・幼虫の、4ショットで73種目です。

●2024/09/13 タテハチョウ亜科 ♂の前翅長37mm位●ギンヤンマを捕まえる直前に、畑の花で吸蜜をしている ツマグロヒョウモンの♂を発見、直ぐに捕獲!  ♀の翅先(褄=ツマ)が黒いところから名前が付いている。  2匹のヒメクダマキモドキをケイトウに止まらせて。 綿棒にハチミツを舐めさせて、いきなりパーティーの 始まりです。73…
コメント:0

続きを読むread more

ジャノメチョウと ヒメクダマクモドキの 2ショットです。

●2024/09/10 タテハチョウ科 前翅長40mm位の♀●今朝も9時半頃には、30℃を超す暑さです。 阿品の森の池の回りの土手で、ジャノメチョウを発見、 枯葉に紛れて、3~4m先、目を離すと見失いそうです。 ●網では、届かない斜面で諦めていたら、バイクを 止めていた草むらへ、追っかけて捕えました。  早速、指にハチミ…
コメント:0

続きを読むread more

ルリタテハと ヒメクダマキモドキの 2ショットが66種目です。

●2024/09/06 タテハチョウ科 ♀前翅長35mm位 ●サトキマダラヒカゲがコナラの幹に止る前から、 池の近くのアジサイの葉に、大きなルリタテハが、 舞い降りて日光浴を! ●アジサイから、52秒後には、左足の靴の上に! ●9秒後には、翅を閉じて! アッと言う間に飛び立ち! ●この後に、サトキマダラヒカゲが逃げ…
コメント:0

続きを読むread more

サトキマダラヒカゲ(新顔)と ヒメクダマキモドキの 2ショットです。

●2024/09/06 ジャノメチョウ亜科 前翅長33mm位 ●今朝9時半頃に、阿品の森の池に水が流れ込む 先日はモンキチョウが来ていた砂地です。 近くの藪の中から、茶色いチョウが、飛び出て コナラの大木の幹、高さ3m位に、上手く捕獲を!  翅裏の模様を見たら、ジャノメ模様が、並んでいます。 帰って、ジャノメチョウ亜科を調べていたら、…
コメント:0

続きを読むread more

ホシミスジ、マユタテアカネ、ミルンヤンマ、リスアカネ、オニヤンマが!

●2024/09/04 ●今朝も8時半には、もう暑い位に気温が上がり 午後には34℃にも、いつまでも暑いですね! 8時40分に阿品の森へ着くと、小屋の前で ホシミスジが、翅を閉じたり開いたり、 近づくとパァッと逃げられて・・・しまい。 ●足元を見たら、草の茎の先端に、マユタテアカネが メジャーに止まらせようと近づくと、パァ…
コメント:0

続きを読むread more

モンキアゲハ夏型の♀が、阿品の森の 池の周りで吸水を!

●2024/09/02 アゲハチョウ科 ♀前翅長70mm位●阿品の森の、池の南側の土手に、白い模様のチョウが! 目で追っていたら、日が当たっているシダの葉に 止まってくれました。 止まると白い模様が隠れ、少しだけ見えます。 ●暫くすると台風による大雨で、砂地の道に溢れて 水が流れている場所に移動し、吸水を始めました。 翅の裏模…
コメント:0

続きを読むread more

クロシタシャチホコと ヒメクダマキモドキの 2ショットです。

●2024/08/31 シャチホコガ科 前翅長30mm。●今朝は、前日の台風10号の、時折の大雨で、 まさかコンビニには、来ていないと思っていましたが、 翅には、人の顔の目のような、突起した毛は   ありませんが、クロシタシャチホコが来ていました。  久しぶりの日の当たる、アジサイの葉の上では、 いきなり クロシタシャチホコに近づいて…
コメント:0

続きを読むread more

ウラギンシジミ♀ と ベニシジミ♂ が近くの林縁で! 

●2024/06/10 ●林縁の土手です、アカメガシワの黄色い花が咲き始めて いたので、ピントを合わせていたら、ウラギンシジミが! ●手前の葉を摘まんで、ゆっくり引き寄せていたら、 何とか撮れました。 ●その直後です。パァッと飛び逃げて、白いフェンスに! 銀色で身を隠したつもりのようです。 メジャーを近づけたら、飛び去っ…
コメント:0

続きを読むread more

イチモンジチョウ が12年ぶりに 見つかりました。

●2024/05/11 タテハチョウ科 ●今朝も気温が上がり、暖かくなって来たので、 11時前に阿品の森へ行って見たら、アヤメの花が! 小屋の前の砂地に、あまり見かけない黒っぽいチョウが! 翅を閉じて、口吻を伸ばして盛んにミネラル補給を! ●左の翅に並んだ、白い斑紋を見たら、イチモンジチョウだ、 数枚撮ったら、草の生えている方…
コメント:0

続きを読むread more

クロアゲハの♂を捕獲したのは、初めてです。

●2024/05/03 アゲハチョウ科 ♂の前翅長52mm●今朝、公園の花壇へ行くと、ボタンが終わって、 シャクヤクが咲き始めていました。 ●この後、小屋の近くに行くと、黒いアゲハが接近! 網を振り上げたら、偶然にも一振りでゲット! 部屋で撮っていたら、表翅は黒一色、 後ろ翅の隙間から、三日月模様のオレンジ色が! クロアゲ…
コメント:0

続きを読むread more

アオスジアゲハ 4匹が阿品の森の小屋の前で吸水を!

●2024/04/28 アゲハチョウ科 前翅長45mm位●明日もまた雨、11時過ぎに阿品の森へ行って見ると! 第2と4週の土曜日は、森の定例清掃日、 焚火の後に水を撒いて消火、少し木が焼け焦げたのを、 好むのか、アオスジアゲハ4匹が、飛び回って吸水を! ●アゲハの仲間は、吸水に集まるのは、みんな♂のようです。 …
コメント:0

続きを読むread more

ツチイナゴ♀、クマバチ♂、ツマキチョウ♂ です。

●2024/04/12 ●今日は、一気に気温が23℃にも! 4月1日にも行った山地のレンゲ畑に行って 見ました。 林縁の切株の上に、大きなツチイナゴの♀が! ●スイバ(ギシギシ)の葉に! ●途中の林道や、レンゲ畑には、一定の間隔で クマバチの♂がホバリングしながら、 ♀がやって来るのを縄張っていました。 ♂には毒針が…
コメント:0

続きを読むread more

ノジスミレ、ユミアシゴミムシダマシ、イシガケチョウ、アシブトハナアブ です。

●2024/04/11 ●今朝は10時過ぎには、陽が照って来たので 森へ行って見ました。 森の入り口の道、アスファルトの割れ目に沿って ノジスミレ(野路菫)が綺麗に満開、バイクを降りて、 つい撮って見ました。 ●4月10日に、ナナフシモドキを撮った竹柵の、 近くに3年前に伐採して置いてある樫の大木に、 ユミアシゴミムシダマ…
コメント:0

続きを読むread more