"アカスジキンカメムシ"の記事一覧

アカスジキンカメムシとキンイロジョウカイがマユミの花に!

●2022/05/15、2022/05/17●阿品の森のマユミの花が咲き始めていたので、 眺めていたら、真っ黒い5齢幼虫が! この時期に羽化しますが、先にオスが羽化し、 メスは1週間位後に羽化します。 羽化シーンを撮影しようと、 つれて帰りましたが・・。 ●2022/05/17●2013年にも、飼育をしたことがあるので…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシです。   越冬前の5齢幼虫      2匹を見つけました。

●2014/10/28 カメムシ科 終齢幼虫13mm位 ●アカスジキンカメムシの 5齢幼虫 です。 昨年は5月15日から、今年の4月25日まで飼育して、 増えた25匹を、この「阿品の森」のゴンズイの木に、 放して半年ぶりです。  大好きだった「ゴンズイ」の近くの「クヌギの葉」に 2匹が隠れていました。彼らの子供たちでしょうか? …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシ25匹、 森へ放してやりました。

●2014/04/24  放す前の最後の調査です。★昨年の5月18日に、初めて「アカスジキンカメムシ」の 5齢幼虫を見つけて、飼育を開始、飼育期間は342日、 記事も29回目となりました。   ●昨年12月24日には、全部で57匹もいましたが 死んだり、逃亡したり、餌や枯れ葉の入れ替えの際 見過ごして処分したなどで、ついに25匹となり…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの越冬飼育です。  今年になって 4回目の調査です。

★★前回の調査日は、3月5日です。★★ ●2014/04/06●前回調査の3月5日からは、 3月17日に4齢の1匹が脱皮して、 5齢幼虫になりました。 成虫は、1匹羽化、1匹死亡、現在3匹です。             3月5日    4月6日調査  成   虫     2匹     3匹(1匹死亡)    5齢幼虫   23匹   …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの4齢幼虫が脱皮を始めたところでした。

●2014/03/17  13時35分 → 14時59分●13時35分、 飼育ケースの網にぶら下がって、背中が割れて、 脱皮が始まっているところでした。  羽化して成虫になる瞬間は何度も出会いましたが、 5齢幼虫へ脱皮する瞬間に遭ったのは 初めてです。 ●何とか写真が撮れるように、葉っぱに移すと まだ脚が抜け出ていないので、ころ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの越冬飼育の調査をしました。  すると・・・。

★★前回調査の2月11日から23日目です。 1月5日に羽化した成虫が2か月目となりましたが、 まだ 元気にがんばっています。 ●2014/03/05 ●今朝は雨、昼から晴の予報でしたが、2時過ぎても陽が 射しません。思い切って2時30分に調査を始めました。  成虫1匹は、いつも元気な姿を見せてくれており、 暖かい日には一緒に飼育して…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの成虫、ついに1匹となりました。

★★前回調査の1月24日から18日目です。 ●2014/02/11●大雪が降ったり、寒い日が続いたのか、3匹いた成虫や 4齢幼虫は、リンゴやミカンを食べに出て 来なくなりました。 調査したら、成虫は、ついに1匹だけになっていました。 ★5齢幼虫は23匹、4齢幼虫が12匹前回と変わらずです。  ★1月24日        ★2月1…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの成虫・幼虫、40匹が越冬中です。

●2014/01/24  ●前回の調査は、12月24日でしたので、丁度1か月 午後暖かくなったので飼育カメムシの調査をしてみたら 下記の通り 57匹いましたが、40匹になっていました。      ★12月24日現在 ★1月24日調査  成   虫    9匹 →    3匹(死亡7匹) 5齢幼虫   27匹 →  24匹(死亡1匹) …
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの産卵が始まっていました。

●2013/12/31  13時50分に見つけました。●今日は、12時22分に今年最後の アカスジキンカメムシの交尾の記事を投稿したばかりです。  午後には暖かくなったので飼育ケース内に、 霧吹きをしていた時です。 1匹がふたの裏の隙間に入って動きません。 良く見ると卵が4個見えます、産卵を始めていたのです。   ●あっと言う間に…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの年末交尾にはビックリしました。

●2013/12/29  13時38分です。 ★この寒い時期に交尾とは本当にビックリしました。  自然界では、みんな5齢幼虫となって、  枯れ葉の中に潜って  越冬態勢に入っていると言うのに・・・・。 ●このペアーのお尻辺りにマジックの標 上側 ピンクのオスは、11月29日に羽化した 30日目の個体です。  下側 黄色のメスは、…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの越冬飼育の様子です。

★前回の記事は 2013年12月12日です。●2013/12/24 ●今日は久しぶりに暖かくなったので、飼育ケースの 掃除を兼ねて、一体何匹のカメムシがいるのか 数えて見ました。  全部で57匹も見つかりました。 成虫が9匹・ 5齢幼虫が27匹・ 3~4齢幼虫が21匹です。 ●昼間、暖かくなると餌を食べたり、日光浴をして過ごし、…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

アカスジキンカメムシ  12月に入ってからの食事などの様子です。

●2013/12/02→12/12●11月29日に羽化した、中央上のピンクの 標(しるし)が付いている 成虫も仲間に混じって、ミカンを食べに集まっていました。  左の成虫は10月上旬に羽化して約2か月経過し、 背中が青黒く色褪せています。 右には、標のない綺麗な成虫もいました。 ●こちらは、幼虫達です。 みんなミカンや リンゴが…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシ  なんと この時期に羽化をしているではありませんか。

●2013/11/29●昨日、記事を投稿した1時間後の12時48分です。 昼食をした後 飼育ケースを覗いて見たら、 なんと なんと この時期に 羽化をしているでは ありませんか。  今までの羽化の観察から、薄らと筋模様が 浮かびあがるのは、羽化後2時間位経過した頃の 模様でした。  鮮やかなグリーンと赤い筋模様になるのは、 13時間…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの越冬飼育のようすです。

★前回の記事は 2013/10/26→11/11では 2化目の親が産卵した卵や1齢から 5齢幼虫などが 50~60匹とウジャウジャと賑やかになって来ました。 ★その後の様子です。11/18→11/28 餌のシキミとゴンズイは1週間ごとに取替え、 日中は出来るだけ、日の当たる暖かい場所に置いているので、 1齢から5齢幼虫まで盛んに歩き回…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシ  その後も産卵→孵化した幼虫も5齢に成長しています。

★★前回記事は 10月13日→10月21日で  2化の親が産卵した卵から次々と孵化、2齢幼虫に  成長している段階でした。 ★その後の2013/10/26→11/11の様子です。  今は、卵、1齢から5齢幼虫、成虫まで見られます。           ●2013/10/26●10月15日に、17匹目が羽化してから、 11日経過し…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

アカスジキンカメムシ  新たに9箇所に産卵、2化の子供が続々と孵化そして2齢に脱皮も。

★★前回記事は 10月05日→10月11日で  16匹目の羽化、産卵が9か所、孵化が4か所で  5齢幼虫が残り2匹・・・でした。  ★その後 2013/10/13→10/21の様子です。★ ●2013/10/21●18匹いた5齢幼虫は、17匹が羽化し、 残り1匹となりました。 ●2013/10/13 5か所に産卵 J・K・L・M…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの羽化→産卵→孵化、5齢幼虫は2匹になりました。

★★★前回記事は 9月28日→10月2日で  4か所に産卵・ 5齢幼虫が6匹・ 成虫10匹でした。  その後の様子です。   6匹の5齢幼虫は、このまま越冬するのではと  思っていましたが、  その後4匹が羽化して、残り2匹となりました。    孵化が始まりました、  そして次々と産卵も、全部で9か所に。 ●2013/10/05→1…
トラックバック:1
コメント:1

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの産卵です。   4か所に産卵をしていました。

★★★前回の記事は  9月23日で、3組・4組の交尾でした。  その後 5組目も交尾をしましたが、翌日メスが死んで しまいました。 7匹いた 5齢幼虫は1匹不明となり、6匹となりました。  4組目に交尾したメスは、 相手を変えて再再交尾をして元気です。 そして 驚くことに 4か所に産卵していました。 ●2013/09/28●オ…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシの交尾 今日も 3組目 ・ 4組目が交尾をしました。

この時期には、5齢幼虫に成長して越冬準備を するはずですが、 9月3日から18匹中11匹が羽化し  今日までに4組が交尾をし  驚いています。 昨日の記事の続きです。       ●2013/09/23  ●午後2時30分過ぎに、飼育ケースの点検をしていたら、 なんと、葉の裏で3組目が交尾をしていました。 ●3組目のペアーには…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

アカスジキンカメムシ  次々に11匹も羽化、やっと 2ペアーが交尾を。

★前回の記事は、9月03→4日でした。 全部で18匹もいた5齢幼虫は、その後9月22日までに オスが 8匹 羽化。 メスが  3匹 羽化。 2ペアーの交尾がありました。 5齢幼虫が 7匹 残っていますが、どうなるでしょうか?  今までにない、産卵?→孵化?が  あるのでしょうか・・・楽しみです。 ★赤い文字の餌が大好きです。 …
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more