"カトウツケオグモ"の記事一覧

カトウツケオグモと再会  また 越冬飼育をすることにしました。

●2016/11/02 → 11/07●日中の気温が30℃を超える、 まだ暑い9月11日に、 林縁のアジサイの葉に放してから、 52日目です。 放した後も、何度も探していましたが、 見つからず心配をしていました。 もう一匹は見つかりません。  今日行って見ると、放した場所から 2m位しか離れておらず、茂ったアジサイの葉に 居座っている…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。 9月11に放してやりました。

★カトウツケオグモの飼育を始めて 約2年間、 ついにオスが見つからず、これ以上メスだけの 飼育では、交接や産卵、孵化などの、新たな観察も 出来ないので、茶と幼虫を、生まれた場所へ 放してやりました。  今までに、飼育中に死んだ成体5匹と 幼体5匹にも長い間、楽しませてくれて ありがとう。 ★9月前半の記事が、最後…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。 8月後半の様子です。

★8月後半も、30℃を超す日が 13日もあり、   猛暑日が 9日もありました。   こんな 暑い中、★8月17日には、幼体が4回目の脱皮を! ★8月21日は、珍しく3匹が揃って食事を しました。 ★8月26日には、暑さで、黒が死んで しまいました。  餌を食べたのは、茶は2匹、幼体は4匹だけ。   暑さが落ち着いた頃に、放…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育、  8月前半の様子です。

★7月前半→後半→8月前半にハエを食べた数です。   飼育期間  7月前半 後半  8月前半茶 677日  3匹 → 7匹 → 0匹黒 424日  1匹 → 4匹 → 3匹幼体109日  6匹 → 4匹 → 3匹 ★8月に入って猛暑日が11日も続き、食欲も落ちて 茶は、体調が悪いのか、前半は一匹も食べません でした。  その後…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。 7月後半です。

★7月前半と比べ、ハエを食べた数です。   茶  飼育662日目 は 3匹 から7匹へ 黒  飼育409日目 は 1匹 →  4匹へ 幼体 飼育 94日目 は 6匹 → 4匹へ 他には 変わったことと言えば 幼体の体長が8mm→10mmに 成長したことです。 ●いつものように、7月後半の食事の様子です。 ●7月17日。 黒が…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。 7月前半は、茶♀を囮にして見ましたが・・・。

★今年5月03日に、茶が隠れ家を作り、 5月27日には、隠れ家を出ましたが、 6月15日には。再度隠れ家を作りました。  隠れ家を作ることは、オスを誘っているのでは    ないかと思い・・・ 。 ●7月3日 茶がハエを食べたので、午後1時過ぎに、 囮籠に入れて森のアジサイの茂った場所へ 吊るして置いて様子を見ることにしました。 …
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの成体2匹と幼体1匹の飼育です。

★6月後半は、雨が7日、曇が5日と晴は たったの3日、梅雨で うっとおしい日が 続いたことで食欲もなく、成体、幼虫ともに 僅か、2匹~3匹しか食べませんでした。 ------ 茶の様子です。3匹食べました。----- ●6月27日 27匹目、隠れ家に差し入れをしてやると 中に引きこんで、食べていました。 ●6月25日 …
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモの成体2匹と幼体1匹の 飼育です。  6月前半の様子です。

★5月の初めに茶と黒が、同時に隠れ家を作り その後、産卵はありませんでした。  茶は、5月27日に隠れ家から出て来ましたが、 6月15日には、2度目の隠れ家を作りました。 その間 5匹のハエを食べました。 飼育 616日 ●黒は、未だに隠れ家から離れず、時々水を与えたり、 ハエの差し入れをしています。 アジサイの葉が黄色に、落ちない…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。 5月後半の様子です。

★5月の初めに、茶と黒が2匹同時に隠れ家を作り、 昨年の秋のように、産卵を期待しましたが、 茶の方は、産卵せずに5月27日に、 隠れ家から出て来ました。        黒の方は、未だに、隠れ家から離れず、 お腹はパンパンです。  幼体は順調に小さなアブ、コバエを6匹も 食べて元気です。         飼育 601日        …
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。 残念なことに黒化型が死んでしまいました。

★4月前半の飼育の様子です。 3月後半は食欲旺盛で 3匹とも メタボ気味でしたので、 餌を減らして飼育をしていましたが・・・。  4月13日、毎朝の点検をしたところ、黒化型が   見つかりません。  花瓶に挿しているアジサイを取り出して探していたら、 ケースの底に敷いている新聞紙の丸まった隙間に   挟まっていました。 ★取り出しま…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの3匹の飼育。  3月後半は 食欲旺盛 となりました。

★★3月前半は越冬明けで、   餌の喰いつきは、今一でしたが、後半は気温も上がり、  3匹は競い合うかのように、食欲旺盛となりました。   3月28日は、3匹が 各々10匹目を食べましたので   ご覧ください。 ★ 識別できるように 茶に 3月21日にピンクの印を   つけました。 ------------------…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモ 成体 3匹が 早くも餌を食べ始めました。

★昨年の越冬明けの最初の食事は、3月22日でしたが、 今年は、暖かい日が多かったこともあり、早く目覚め、  3月7日には、黒化型が 食べ始めました。 3月15日には、3匹が揃って  ハエを食べました。  ●2016/03/06 → 03/15●2~3日前からハエとクサカゲロウをケースに入れていたら、    網の蓋の枠で、黒化型…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの幼体 と ワクドツケオグモの幼体 4匹みんな死んでいました。

●2016/03/03 ●カトウツケオグモの成体の、黄が死んでいたので、 心配になって、今日は幼体の確認をして見ました。  100枚以上の枯れ葉を一枚一枚広げて見ましたが 見つからないので、小さな葉の破片を寄せ集めて見たら 干乾びて小さくなって死んでいました。 ●越冬管理が良くなかったのでしょうか? 成体4匹と同じようにしていた…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

カトウツケオグモ成体4匹の 越冬中の様子です。

●2016/03/02 ●この1週間は、粉雪が舞ったり、寒い日が続きましたが、 今日は暖かくなって、昼には15℃にも、部屋は25℃に もなったので 2か月半ぶりに、越冬中を確認しました。  3匹は、枯れ葉の中に隠れたり、木の穴で直ぐに 見つかりました。 霧吹きで水をかけてやると、無心に舐めていました。  右下の「黄」は、底の枯れ葉の…
トラックバック:1
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモ と ワクドツキジグモ の飼育です。

★★12月前半の 越冬の様子です。  カトウツケオグモ は、12月4日には、4匹を  確認しましたが、寒くなったので、餌は一切食べずに  黒と茶はアジサイの葉の上に、居座ったままです。  黄 と 黒化型の 2匹は、枯れ葉の下に隠れて  姿を見せません。   ワクドツキジグモ は、隠れることなく、  ぶら下がったり、木枠やケースの壁に止…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモ と ワクドツキジグモの飼育です。 11月後半 点検しました。

★ 11月前半の記事では、 餌を食べたのは 黒が2匹、黄が 1匹だけでした。 ★11月後半では、カトウツケオグモは  成体 4匹 と幼体  3匹 とも餌を食べませんでした。 ワクドツキジグモ だけが、4匹の蚊を食べました。 ★後半に入って、暖かい日に餌を入れても、 捕える行動は一切見られず、 アジサイの葉で 1日中過ごしていまし…
トラックバック:3
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモ の産卵、 オレンジ色の卵が100個、新発見です。

★★11月前半の 7匹の様子です。 ★11月の一番の トピックスは、 カトウツケオグモの隠れ家は、「卵のう」と確認、 中から卵が100個、日本では初の撮影です。  最後にも、卵のうと、卵の写真を載せています。  11月に入っても、それほど気温は下がりませんが、 クモにとっては、ぼちぼち 越冬に入る動きをしています。  …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

カトウツケオグモ 4匹の飼育です。 食餌がだいぶ減って来ました。

★10月後半の様子です 。 過去3か月の食餌の回数です。  10月は、越冬前で食欲旺盛になるかと思いましたが、  半減となりました。 幼体3匹と黒化型を除く 3匹が食べた推移です。  識別 8月 9月 10月 合計 茶  10  3  4 17 匹 58 匹 3/22から 黒  13 13  7 33 匹 43 匹 6/19から  …
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモの飼育です。  珍しい黒化型の♀を発見しました。 そして幼体が2匹も。

★★10月前半は 茶 ・ 黒 ・ 黄 ・ 幼体の他にも、  10月7日には、黒化型の♀も加わり、  更に、幼体2匹も発見しましたので飼育ケースは  賑やかになりました。  黒化型の♀は、鹿児島県徳之島では見つかった サイトもありましたが、本州では画像が 見つかりませんでした。 現在、クモ蟲画像さんの掲示版で調査をお願いして…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more

カトウツケオグモが 4匹となり、 2匹は 「 隠れ家 」 を作りました。

★★ 9月後半の飼育記録です。★★  茶 は、前半1匹 → 後半 2匹しか食べず心配です。 黒 は、前半8匹 → 後半 5匹。 少し減りました。 黄 は、前半14匹→ 後半 4匹。 大分減りました。 ★9月22日に、3.5mmの幼体を発見し、 一緒に飼育しています。 小さな蚊を 良く食べてくれます。  ★黒と黄 が「 隠れ家 」を…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more