シロハラが 2年ぶりに、庭にやって来ました。 ●2025/02/25 ツグミ科 ツグミ属●毎年来れば、良いのですが、前回は、2023年、 その前の年は 2017年、2015年、2014年と 12月末頃にも来たことがあります。 今年は、庭に夕日が差し込む15時38分頃です。 畑に穴を掘って野菜のクズなど、入れていたら、 全身隠れて、頭部だけが、動いていました。 ●部屋の窓ガ… コメント:0 2025年02月27日 シロハラ 続きを読むread more
ジョウビタキの♂が夕暮れ時に、庭の畑に! ●2025/02/14 ●昨年暮れに、山地で撮っていた、ジョウビタキの♂てす。 バイクを止めて、一瞬に撮ったあと逃げられて! 残念ながら記事に出来ず、この機会に! ●2025/01/20 です。 庭にやって来て、デッキの近くの白い靴の上に! 部屋の中からガラス越しに、一瞬で逃げられ、 7~8m先の入り口近くの、タイルの上ま… コメント:0 2025年02月14日 ジョウビタキ 続きを読むread more
メジロ が 今回も 一人相撲をしていました。 ●2025/02/08 ●今朝も、昨夜からの雪で、庭一面白くなって いましたが、11時前になると、陽が射し込んで ミカンにはメジロの♂が! ●今日はミカンの直ぐ近くに、鏡を置いて見ました。 すると、自分の姿を認識できずに、追い払おうと 嘴で突いたり、羽を広げてバタバタと 何時までも、止めません。 ●メジロの仲… コメント:0 2025年02月08日 メジロ ヒヨドリ 続きを読むread more
メジロ と ヒメクダマキモドキの2ショットが、159種目! ●2025/02/06 ●今朝は、今年最低の気温、7時前に向かいの家の隙間から やっと太陽が射し込んで来ましたが、昨夜から、-3℃で 庭のダイコンの葉上に雪が積もっていました。 ●8時過ぎには、だいぶ明るくなって来たので、 ヒメクダマキモドキの餌のリンゴの残りを芝生の 上に、撒いていたら、早速メジロの番が! ●部屋か… コメント:0 2025年02月06日 メジロ ヒメクダマキモドキ ヒヨドリ 続きを読むread more
ヤマガラがハラビロカマキリの卵のうを! ●2025/01/23 ●今朝は、昼前には13℃! 午後には14℃にも、気温が上がり暖かいです。 昼前に、庭のイチゴの木に、珍しくヤマガラが! キツツキのように、枝をコツコツと突いて いたので、直ぐに窓を開けて撮影開始! ●時々突くのを止めて、こちらに目を! また コツコツと無心に突いています。 種のような実は無いのに! 不思… コメント:0 2025年01月23日 ヤマガラ ハラビロカマキリ 続きを読むread more
イソヒヨドリ、ユリカモメ、オオバン、ハクセキレイ、イソシギ、チヌ釣り! ●2024/12/17 野鳥5種です。●6時半起床時の気温は、-1℃ 久しぶりに寒です。 9時過ぎには陽が射し込んで来たので、 庭のイチゴノキを見ていたら、赤い実や花を狙って、 メジロ、ヒヨドリが・・・・! その時です、小屋の屋根の上、5m先にイソヒヨドリが? 直ぐにカメラをセットして、ガラス戸を開けようとしたら 木の下から、赤い実… コメント:0 2024年12月17日 イソヒヨドリ ユリカモメ オオバン イソシギ ハクセキレイ 続きを読むread more
ハシブトガラスの幼鳥 と ハラビロトンボエダシャクの♀です。 ●2024/05/24 ●今朝は、森、公園、コンビニでは、昆虫が いなかったので、土手に鉄柵がある細い道を、 ゆっくりと下っていたら、 なんと 3m先に、カラスの幼鳥が止まっており ビックリしました、親鳥の警戒する鳴き声もなく、 逃げる様子もなく、バイクに乗ったまま撮影を! ●バイクを降りて、2m位に近づいてアップで! こちら… コメント:0 2024年05月27日 ハシブトガラス ヒロオビトンボエダシャク 続きを読むread more
ジョウビタキ、コガモ、マガモ を久しぶりに! ●2024/02/16 ●昨夜から終日の大雨、虫探しに外出も出来ない位、 2/23金曜日まで続く予報、 まだまだ気温の変化もあり 虫たちにも厳しい越冬時期です。 知人宅の梅林へ行って見ました。 前日の雨で、花粉も飛んでおり、香りは今一でした。 ●そんな中、ジョウビタキの♂が、枝に隠れて ワンショットだけ! ●ロウ… コメント:0 2024年02月19日 ジョウビタキ コガモ マガモ ヒメクダマキモドキ 続きを読むread more
モズ、コサギとカルガモ、チュウサギ、四季桜が開花! ●2023/10/16 ●今朝は、9時の病院予約でしたが、早く終わったので、 知人宅へ立ち寄る途中に、民家のテレビのアンテナで 珍しく、モズの♂を発見! ●左側に移動した一瞬に上を見たら、モズも止まった位置が 変わっていました。 カメラでアップをして見たら、喉の辺りを膨らませて、 囀りをしていました。百舌=名前の通り、色んな小… コメント:0 2023年10月18日 モズ コサギ カルガモ チュウサギ 四季桜 続きを読むread more
ツグミが、公園の原っぱで、ミミズを! ●2023/03/29 野鳥 ヒタキ科 ツグミ属●昨日、広島市ではソメイヨシノの満開宣言が あったので、今朝は9時過ぎに公園の原っぱに! まだ花見の人は、見えなかったのが幸い、 1匹のツグミが盛んに、ミミズ探しを! 3~4歩、歩いては、立ち止まり、頭を傾げては、 地中のミミズの気配を感じてか、足元を 突いていました。 … コメント:0 2023年03月30日 ツグミ 続きを読むread more
シロハラが6年ぶりに、地中のミミズを凄い早業でゲット! ●2023/03/16 ツグミ科 ツグミ属●冬期は、ジョウビタキ、メジロ、ヒヨドリ、キジバトが 庭にやって来て、賑やかでしたが、ジョウビタキが 3月14日を最後に、大陸へ渡る準日で姿を消して しまい寂しくなりましたが、 2日後の3月16日、11時56分です。シロハラが イチゴノキの下6.5mに、ひょっこりと姿を 見せていました。 過去… コメント:0 2023年03月19日 シロハラ 続きを読むread more
ジョウビタキの♀、芝生に置いたミミズと格闘するも! ●2023/03/14 ヒタキ科●昨年の12月24日にジョウビタキの♀が庭に やって来てから、毎日のように姿を見せてくれ、 最近では、芝生の上に投げた、ミルワームの味を 覚えたのか、1m位まで近づき、皿の中の ミルワームを咥えたまま5m位持ち去って食べて、 次の餌を催促します。 今朝は、9時過ぎに初めてミミズを芝生の上に 置いて… コメント:0 2023年03月18日 ジョウビタキ 続きを読むread more
ヒドリガモの3ペアーが河口で、遊んでいました。 ●2023/03/07 カモ科 マガモ属●朝から気温が高くなり、何時ものコースで虫探し、 収穫がなかったので、久しぶりに宮島の鳥居の見える 海岸(河口)へ行って見たら、川幅7~8m・深さ2m位、 満潮で餌の海藻が食べられないので、3ペアーが ピーピーと鳴きながら、行ったり来たり、レンズを向けて も逃げないので、数枚撮って見ました。 … コメント:1 2023年03月07日 ヒドリガモ 続きを読むread more
ジョウビタキにミルワームを投げると3m位まで食べにやって来ました。 ●2023/02/07-08 野鳥●2月7日は、小雨が降っていたのでミルワームの 餌台を部屋から2m位、軒下に移動して見たら、 直ぐにメジロが、それを見て安心をしたのか、 ●ジョウビタキも、リンゴを啄んでいました。 ●2月8日です。●午後から、陽が照り始めたので、部屋から出て 庭に来ていた、ジョウビタキに、ミ… コメント:0 2023年02月09日 ジョウビタキ ミルワーム 続きを読むread more
ヒヨドリの♂も、鏡に映った姿を見て、大興奮です。 ●2023/02/05 ●2月3日は、メジロの♂同士の戦いでしたが、 たびたびミカンを横取りに来る、ヒヨドリは大きいから、 餌台のミカンから、30cm位離して、右下の柱にも、 大きな鏡を取り付けて見ました。 メジロで、鏡の高さ、角度など調整して1匹が4匹に 映るようにして見ました。 ヒタキの♀もいました。 ●ヒヨドリは、… コメント:0 2023年02月06日 ヒヨドリ 続きを読むread more
ジョウビタキとツグミが、同じ時刻に庭に! ●2023/02/05 野鳥●庭に度々やって来る、ジョウビタキのために、 午後にミルワームの餌台を作って、10匹位 鉢皿に入れて、ダイコン畑にセットして見ました。 14時41分です。 部屋から6~7m位 ●どこに隠れていたのか、僅か2分足らずの43分には ♀が来て、嘴の先にはミルワームが、 2~3匹食べてから・・・・。 … コメント:0 2023年02月05日 ジョウビタキ ツグミ 続きを読むread more
餌台の後ろに鏡を! メジロの♂同士の戦い?? ●2023/02/03 野鳥●今朝は、曇りでなかなか陽が照りません。 メジロの番は、餌を待っているのか、 イチゴノキや、餌台の近くで 身を寄せ合っていました。 ●午後14時過ぎにやっと、陽が照って来たので、 ミカンの後ろにA3大の鏡を立てて、 どのような反応をするか試して見ました。 今朝はミカンをやっていないので、… コメント:0 2023年02月04日 メジロ 続きを読むread more
ジョウビタキの♀が、今年やっと庭で撮れました。 ●2023/02/03 13時23分です。●昨年12月25日に記事にした、個体だと思います。 時々姿を見せており、カメラを向けると直ぐに 逃げていましたが、今日は庭のダイコンの葉陰に 姿を見せてくれました。 ●部屋の中からです。こちらの動きが分かるのか、 2~3m先のイチゴノキに、真正面でチャンスです。 午後には晴れの予報でした… コメント:0 2023年02月03日 ジョウビタキ 続きを読むread more
メジロの餌台、ミカンの上にクマゼミを!! ●2023/01/31 野鳥●早いもので、1月も最後の日です。あまりにも 寒いので、虫も見つからず、1月19日の フユシャクの記事が最後、メジロばかりでは! と思っていたら、今朝イチゴツリーの木の下 タイルの上にクマゼミの乾燥した死骸が 転がっていたので、メジロの餌台ミカンの上に 乗せて見ました。 直ぐにやって来ましたが、餌台に着地… コメント:0 2023年02月01日 メジロ クマゼミ 続きを読むread more
メジロの鬼ごっこが、アクロバット飛翔に、初めてです! ●2023/01/30 野鳥●何度も大接近をしているので、動画に切り替えて 見ると、先に飛び出すのが♂と思われますが、 ♀の飛び立つと同時に♂が飛び出しています。 天敵や狭い梢の隙間を、飛び交うので、日々訓練を しているのでしょう! ●左上から、♀が追って来ています。 ●♀がミカンに着いた時には、… コメント:2 2023年01月31日 メジロ ヒヨドリ 続きを読むread more