ナミヒラタカゲロウ フライ・フィッシングの疑似餌モデル ●2012/03/22 ヒラタカゲロウ科 大きさ 15mm位●廿日市市の小瀬川温泉のある山間部に行って見ました。 大きな岩がゴツゴツト転がっている渓流沿いの 見える場所に車を止めていた時です。 ●目の前をトンボらしき虫が、早いスピードで飛んでいる 虫を見つけました。 捕まえて見ると、大きな翅、2本の長い尾があり、 カゲロウの… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月26日 ナミヒラタカゲロウ 続きを読むread more
ガガンボカゲロウ ●2011/06/15 フタオカゲロウ科 体長 15mm位●明日からまた雨模様なので、渓流沿いの山地へ行って 見ました。 10数種の虫に出会いました。 大きな葉の上で、キイロガガンボだと近づくと、 尻尾の先に体よりも長い3本の毛がある。 近くにもう一匹いました。 調べるとカゲロウの仲間で、ガガンボのような脚なので、 この名が… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 ガガンボカゲロウ 続きを読むread more
モンカゲロウ ●2011/05/06 モンカゲロウ科 体長16mm位●渓流のすぐ傍の林で、木の枝にぶら下がっていました。 羽化間もないので、近づいてもじっとしていました。 角のような触覚、腹は黄色で各節には 斜めの褐色の模様があり、先には3本の尾、 体の倍位の長さがあります。 ●前翅に茶色の紋があり名前がついたのかな? これでも大型のカゲ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月08日 モンカゲロウ 続きを読むread more