"ヤママユガ科"の記事一覧

エゾヨツメの♂が、5年ぶりに、公園の灯かりに!

●2025/04/11 ヤママユガ科 ♂前翅長35mm位 ●昨夜も激しい雨でしたが、午後には晴れてくる予報! 10時前に公園へ行くと、なんと小屋の足元に、 翅を閉じてエゾヨツメの♂が、まだ生きていました。 2020年の5年前には丁度桜が満開でしたが、 既に死んで転がっていました。  部屋で撮影を始めたら、気温も高く、陽が差し込むと、 …
コメント:0

続きを読むread more

ヒメヤママユ と ヒメクダマキモドキの2ショット、138種目です。

●2024/11/22 ヤママユガ科 ♂前翅長48mm位●今朝10時頃まで、アケビコノハの撮影をした後に、 コンビニへ行って見たら、なんとウインドウの中で、 ヒメヤママユの♂が、   バタバタしているではありませんか! 馴染みの店員さんへ言って、ケースに入れて帰りました。  翅縁の周りが千切れる前に、キーボードの前で、 11時30分で…
コメント:0

続きを読むread more

ヤママユの♂と ヒメクダマクモドキの 2ショット、80種目です。

●2024/09/22 ヤママユガ科 ♂前翅長85mm位●昨夜12時過ぎに降り出したのか、久しぶりの大雨か? 目が覚めました。6時過ぎには止んでいましたが、 庭には水溜まりもなく、通り雨程度なのか? 畑に鍬を入れて見たら、3cm位の下には、 砂埃が舞い、がらがらでした。  大雨や、大風の時には、葉の裏に隠れた、虫たちが、 振り落とされ…
コメント:0

続きを読むread more

オオミズアオが 今日は、イートインのウインドウに!

●2024/08/12 ヤママユガ科 ♂前翅長58mm位●今朝は、もっと早く起きて、6時25分に、 コンビニへ行って見ると、 イートインコーナーのウインドウの天井に 近い場所で、逆さまになって、オオミズアオが 止まっていました。「ニ匹目のどじょう」がいましたぁぁ! ●陽が射し込んでいる部屋で撮影です。 明るいとピントも合い、綺…
コメント:0

続きを読むread more

オオミズアオの♂が 3年ぶりにコンビニに!

●2024/08/10 ヤママユガ科 ♂前翅長60mm●2021年には8月11日にコンビニへ オオミズアオが来ていたので、朝から30℃を超す 暑い中9時過ぎに行って見たら、なんと入り口前に 地面に落ちて転がっているではありませんか! 行って良かったです。 公園→森を回って11時前に帰って、 早速、PC前で撮影です。 ●今朝は6時1…
コメント:1

続きを読むread more

シンジュサン が 夕方庭に飛来! 追っかけて捕獲!

●2024/05/19 ヤママユガ科 ♀前翅長58mm位●初めてシンジュサンを捕獲したのは、2011/06/18 家の近くの林縁で、昼間に飛んでいたところを捕獲!  今回は5月18日夕方です。我が家の庭に飛来! 網を持って飛び出して、捕獲しましたが! 翅先のヘビの模様が、少し千切れていました。  今朝は曇りで、部屋を暗くして、フラッ…
コメント:0

続きを読むread more

ヒメヤママユが、公園の灯かりに来たのは初めてです。

●2023/11/12 ヤママユガ科 ♂の前翅長48mm位●過去4回は、全てコンビニの灯かりでしたが、 今朝10時過ぎに公園に行くと、翅を広げており ビックリしました! 翅に擦れもなく一番綺麗な♂でした。 10月29日が早く、11月16日が一番遅い発見です。 ●公園の花壇に咲いているコスモス、菊の花と 2ショットを! 体温を感じて…
コメント:0

続きを読むread more

ヤママユ と リンゴドクガの交尾 がコンビニヘ!

●2023/07/29 ヤママユガ科 翅を広げた長さ140mm位●7月25日には、同じコンビニで、翅を広げると 160mm位の大きなヤママユでしたが、 140mm位で、過去の中では小さい方です。 ●羽化した成虫は、口が退化しており、 食事も摂れず1週間位で死んでしまいます。 卵で越冬して翌年の、今頃に羽化する、年1化です。 …
コメント:0

続きを読むread more

ヤママユが 今年も忘れずに、3年ぶり コンビニへ!

●2023/07/25 ヤママユガ科 ♂前翅長80mm。●3年ぶりに、ヤママユが!  今年も来ないのではと諦めていましたが、 過去7月25日に2回も来ていたので行って見ました。    過去に、成虫は10回も記事にしていますが、 7月25日より、早い日の撮影がないか調べたら、 2020年と、2016年にも7月25日が見つかり、 今回で3…
コメント:2

続きを読むread more

オオミズアオとキリギリスの2ショット、68種目です。

●2021/08/11 ヤママユガ科 オス前翅長55mm。●8月10日は、林縁でオオスズメバチを捕獲したので ケースに入れたまま3時間位、部屋に置いていたら 死んでいたので、残念ながら2ショットは諦めました。  次回に 手乗りで2ショットにトライします。  ●8月に入ると、ヤママユガ がコンビニの灯りに来るので、 暗くなった…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

シンジュサンのオスと キリギリスの2ショットです。

●2021/06/19  ヤママユガ科 オス前翅長57mm。●シンジュサンが、コンビニに6/3、6/5、6/6、 そして6月19日と、4回もオスばかりは初めてです。  でも今回は、なぜか小振り、前翅長は57mmです。 小さいのは単なる、個体差だけなのでしょうか? ●帰りに、タイサンボクの蕾を貰ったので、 キリギリスと2ショッ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

シンジュサン 5回目はオスがコンビニに来ていました。

●2021/06/03  ヤママユガ科 オスの前翅長65mm。●1回目は  2011/6/19 林縁で♀が飛翔中を追って捕獲。 2回目は 2015/6/07 公園の灯りに  ♂ が 3回目は 2016/8/19 公園の灯りに  ♀ が 4回目は 2019/8/22 コンビニに   ♀ が 5回目は 2021/6/03 コンビニに   ♂…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

オオミズアオの♂が、コンビニのウインドウ前に!

●2020/08/25 ヤママユガ科 前翅長 65mm位。●今朝は、10時前にコンビニへ行ったので、 ウインドウ前の地面へ落ちて、可なり弱っており、 指には掴まりますが、もう飛ぶ力は、ありませんでした。  家の庭のリュウキュウ朝顔の前で、なんとか手乗りで 撮ってやりました。 ●当地では、2012年から2化のオスを5回も 記事…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

オオミズアオの2化が コンビニへ来ていました。

●2020/08/12 ヤママユガ科 オス前翅長57mm位●今年の5月25日には、1化のオスでしたが、 2化のオオミズアオも、オスでした。 もう交尾は終わっているのでしょう、 翅が大分傷んでいました。 ●クヌギの葉を食べている、クヌギカレハの幼虫と ツーショットをして見ました。 オオミズアオの幼虫はサクラの葉が好きでした。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ヤママユのメスが初めて、見つかりました。

●2020/08/11 ヤママユガ科 メスの前翅長 67mm位●今朝は8時過ぎに、コンビニへ行って見たら、 オスとメスが2匹同じ場所に! 黄色い翅をした方は、触覚が細い鋸歯状をしており、 メスと分かりビックリしました。  2015年から8匹も記事にしていますが、 全てオスでしたが、メスが来ていたのは初めてです。 ●ヤママユガ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ヤママユのオスです。 まだ梅雨が明けていないのに!!

●2020/07/25 ヤママユガ科 オスの前翅長85mm ●今年も、コンビニにやって来ていました。 昨日は、嵐のような大雨でしたが、 綺麗な翅をしているオスです。  未明に羽化したのでしょうか?  昨年は、7月28日、7月30日、8月4日、 そして 8月10日 にコンビニに来ていました。  今年は、まだ梅雨が明けていないのに、 待…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

オオミズアオ と カギバアオシャク 8年ぶりの再会です。

●2020/05/25  ヤママユガ科 と シャクガ科です。●今朝は、7時前にコンビニへ行って見たら なんと オオミズアオ と カギバアオシャクが ウインドウに止まっていました。 2012年5月30日、阿品の森で初めてライトに 一緒に来てから、偶然にも 8年ぶりの再会です。 ★その時は、オオミズアオは、鮮やかな緑色をしたメスで…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ヒメヤママユとキリギリスとのツーショット122種目です。

●2019/11/04  ヤママユガ科 オスの前翅長40mm位。●今朝はゴミ収集の日で、6時30分過ぎにステーションへ、 そのままコンビニへ行って見たら、入口近くの地面へ 降りて止まっていました。 もう少し遅ければ、踏まれていたかも知れません。 ●コンビニでは、2016/10/29に続いて2度目の出会い 前回は片方の後翅がなくなっ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ヤママユ(山繭蛾・天蚕)のオスが 今年も来ていました。

●2019/07/28 前翅長80mm、翅を広げたサイズ160mm位●ヤママユガの成虫のオスには、今回で4回ですが、 2012年は 阿品の森ライトトラップ ・・・ ピンク  系   2015年は コンビニ   ・・・・ オレンジ系  2016年は   コンビニ   ・・・・ オレンジ系 2019年も コンビニ   ・・・・  赤褐色系…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

クスサンのメスが 今年もコンビニで見つかりました。

● 2018/09/25  ヤママユガ科  前翅長 65mm位  ●昨年は初めてオスがコンビニへ来ていましたが、   今年はメスが3度目となりますが、全てコンビニです。 ケースの虫ケースの網へ止まったり、 ●窓ガラスへ止まったり飛び回ります。 翅を傷めないうちに、外から撮影しました。 お腹が少しへっこんでいます。 もう産卵が終わっ…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more